「痛くなってから行く歯医者」ではなく、「痛む前に通う歯科医院」を目指すこと。それこそが、将来ご自身の歯を長く維持し、快適な食生活と健康を守るための最善策です。モアナ歯科クリニック武蔵浦和医院では、予防・メンテナンスに注力し、プロフェッショナルケアとセルフケアを組み合わせて、歯と身体の健康を支えています。
1. 歯のメンテナンスが重要な理由
-
虫歯や歯周病の早期発見・早期処置
歯のトラブルは初期には自覚しにくく、放置すると重症化・治療回数の増加・費用の増大に繋がります。定期ケアで早期段階で改善すれば、通院回数・費用・痛みを抑えつつ治療が可能です。 -
再発防止と長期安定
一度治療した歯も、ケアを怠れば再発します。定期的なクリーニングと検診によって、再発リスクを最小限に抑えられます。 -
全身の健康とのつながり
口腔内の健康は、糖尿病、心疾患、肺炎、妊娠合併症などのリスクと関連があります。歯のケアはあなたの全身を守ることにもつながります。
2. 当院の定期メンテナンスの流れ
a) 初回カウンセリング・リスク評価
-
歯科医師による口腔内診査と検査
-
歯周ポケット測定、歯肉の炎症チェック
-
唾液・細菌検査に基づくリスク評価
-
プラーク、虫歯、歯周病リスクなどを総合的に把握
b) プロフェッショナルクリーニング(PMTC)
-
専門の器具と技術で歯垢・バイオフィルム・歯石を除去
-
手磨きでは届かない部分も徹底除去して、口の中を清潔に保ちます
c) フロス・歯間ブラシによる歯間ケア
-
歯と歯の間は汚れが溜まりやすく、虫歯・歯周病の原因となります
-
ご自身でもできる歯間清掃方法をわかりやすくご指導
d) フッ素塗布・シーラント(乳児・子ども向け)
-
フッ素塗布で再石灰化を促し、虫歯を防ぎます
-
幼児や子どもには歯の溝を樹脂で封鎖するシーラントも併用
e) ブラッシング指導・生活習慣アドバイス
-
一人ひとりに合わせた磨き方を習得
-
食生活、糖分頻度、ブラッシングタイミングなども見直します
f) メンテナンス計画の提案
-
患者さまのリスクに応じて、3ヶ月・4ヶ月・6ヶ月ごとの継続的ケアを提案
-
通院のペースを無理なく設定します
3. 特徴①:担当制の歯科衛生士による一貫ケア
-
信頼関係の構築
毎回同じ歯科衛生士が対応することで、お口の状態を継続して把握でき、安心感と細やかなアドバイスが可能です。 -
一人ひとりに最適なケア
生活習慣や歯磨き癖、過去の処置内容を踏まえて、より効果的なメンテナンスを提供します。
4. 特徴②:最新機器による高度なクリーニング
-
超音波スケーラーと手用スケーラーの併用
高速振動で除去する超音波と、細かな調整を可能にする手用器具の組み合わせで、歯面・歯肉縁下の汚れも徹底除去。 -
位相差顕微鏡による細菌チェック
口腔内の細菌バランスを可視化し、細菌の種類や活動性に応じて予防プランを最適化。 -
除菌水システムによる院内感染予防
治療器具や水回りの除菌に高い基準を設け、安心できる衛生環境を提供。
5. 特徴③:お子さま・ファミリー向けケア
-
キッズスペース完備、家族で通いやすい診療室設計
お子さま連れでも快適に通える環境を整えています。 -
子どもの成長段階に合わせた予防処置
乳歯期にはフッ素塗布・シーラント、高学年にはブラッシング指導と生活習慣改善支援を実施。 -
親子でのブラッシング指導
保護者も一緒に学べる時間を設け、おうちでのケア習慣をサポート。
6. 特徴④:成人向けオプションケア

-
歯のホワイトニング(予防的視点での審美ケア)
定期ケアとともにホワイトニングを行うことで、美しい口元と健康を同時にサポート。 -
スケール&トリートメントコーティング
クリーニング後に歯面コーティングを行い、汚れの再付着を防ぎ、虫歯・歯周病の再発を抑えます。 -
咬み合わせチェック・ナイトガード対応
歯ぎしりや食いしばりへの対応として、噛み合わせのチェックやナイトガードの提案も可能。
7. メンテナンス期間と通院頻度
リスクカテゴリ | 通院目安 | 内容 |
---|---|---|
低リスク(過去の治療なし) | 6ヶ月ごと | 定期健診+PMTC+指導 |
中リスク(歯周病の傾向あり) | 3〜4ヶ月ごと | ポケット測定+クリーニング+細菌観察 |
高リスク(糖尿病・喫煙・再発傾向) | 1〜3ヶ月ごと | 集中的ケア+担当衛生士チェック |
※それぞれの状態に応じて柔軟に調整可能です。
8. よくある疑問(FAQ)
Q. メンテナンスだけでも予約していいですか?
A. はい、もちろんです。歯の健康維持のための定期ケアとして、多くの方がメンテナンスだけでご来院されます。
Q. 口臭が気になります。メンテナンスで改善できますか?
A. 歯周病やバイオフィルムの除去により、口臭改善が期待できます。また原因に応じた生活指導も行います。
Q. フッ素は大人にも有効ですか?
A. はい、大人でも再石灰化促進にフッ素は有効です。歯の健康維持に役立ててください。
Q. 痛くないですか?
A. 基本的には痛みはほとんどありません。必要に応じて麻酔も使用できますのでご安心ください。
9. 当院が選ばれる理由
-
プライバシー重視の完全個室診療室
-
土日祝・夜間19:30まで診療対応
-
大型無料駐車場完備(スーパー併設)で通いやすい
-
歯科医師・衛生士がチームでサポート
-
お子さま連れも安心のファミリー設計と対応
10. アクセス・医院案内
医院名:モアナ歯科クリニック武蔵浦和医院
住所:埼玉県さいたま市南区内谷7‑13‑8 ベルクス浦和南店2F
診療時間:平日10:00‑13:00/14:30‑19:30(金曜休診)、土日祝も対応
駐車場:大型スーパー併設の無料駐車場あり
11. まとめ|歯の未来を守る、定期ケアのすすめ
歯のメンテナンスは、「痛くなる前に歯科を訪れる習慣」をつくることが要です。早期発見と適切な処置、正しい予防習慣の継続は、将来の健康と生活の質を左右します。
モアナ歯科クリニック武蔵浦和医院では、プロのケアとセルフケアを組み合わせ、未来への土台を築くメンテナンスを提供しています。少しでも気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。あなたの健康をしっかりサポートします。